- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1405
なんでって思いませんこと?めちゃくちゃ需要あると思うのだけど…。(その理由を解明するエントリではございません)
iphone知らない人向けに説明すると、iphoneにアラーム機能があります。所定の時刻・曜日に音を鳴らす機能で、端的に目覚まし時計としての使い道が多い。そのほかにはリマインダーとして、キッチンタイマーとして、などなど。ところで、これらの音を鳴らすのがよろしくないシチュエーションありますね。ここで無音という選択肢がデフォルトのiphoneにはないのです。マナーモードにしててもアラーム音は鳴り響きますし、アラーム時の音を「なし」に設定できるのですが、これだとバイブレーションしません。
書いてて思ったのですが、無音がないことよりもマナーモードで問答無用で音が鳴るほうが問題の本質なんでは。選べれば良いんですよね、このアラームはマナーモードでも鳴るとか鳴らないとか。
本件の対策としてはそこらで誰かが作ってくれた「無音」の着信音ファイルがあるので、それをiphoneに同期するなんて作業をする必要があります。くっそ面倒ですがネットで出てくる方法で問題なくいけます。PC持ってない人どうしてるんだろう。itunesでの同期だと、音楽を入れたりして、うっかり着信音の同期を忘れるとiphone側で無音のファイルがなくなったりして、結果、酷く焦ることになります。
焦ったので書きました。ばくはつしろ!
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1214
今年に入ってから禁酒しており、客先の歓迎会でカクテル二杯付き合った以外は一切飲んでおりません。という下書きの間に祖父が身罷りその後の席では付き合わざるを得ない感じにはなったのだが。まあその二件以外飲んでおりませんと。
で。
カクヤスのレジではなんか間抜けな合成音声が聞ける。どんな台詞だったかな、禁酒もあって半年ぐらい行ってないので忘れてしまったが。その音声がゲーム動画から聞こえてきたので驚きましてん。結構前からかなりメジャーなものらしい。言われてみればこんな音声の動画見たことあるような…。「ゆっくり」と呼称されているらしい。ところがこの事例についてネットで出てこない。みんな気付いてないのか?それとも若者の酒離れの象徴か。
https://twitter.com/mituruFF11WHM/status/31572078121455616
2011年…。oh...
敢えて極端に言うならば、ネットの流行ってほんと現実にかすりもしないこと、ありますよねって。そんなのが垣間見れた感じです。現実のどこでこんな音声豊富に使うん場面あんだよってそりゃあそうだけども。
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1774
windowsでコマンドプロンプトから、10行ほどのroute addトマンドを流す作業をした。なんのことはない、ドキュメントで指定された通りに追加するだけであります。対象となる端末たちにはリモートデスクトップで繋ぎ、ローカルの端末からコピペ。ペーストすると各行のコマンドが即座に実行されます。
ところが、一様に最後の行だけ実行されていない事に気付かず、危うく大騒ぎにするところだったのであります。なんでかなと思ったんだけど、話は単純で、最後の行は行末の改行がコピペされておらず、貼り付けてもコマンドが実行されていなかった。言われてみれば当たり前なんだが。手入力するならば「enter押し忘れました~」なんてまず無いわけで、コピペ時のみに起こる事と言えましょう。焦ったわ。
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1431
金正男氏が殺害されたというのはどうやら事実らしい。空港にて暗殺されたとのこと。ミサイルの件もそうだけど、ほんと暴力って有効なんだと思ってしまう…。実行犯とされる人物の防犯カメラの映像が公開され、ネットでは事件の本質とは違ったところで盛り上がる。Tシャツに書かれたLOLというアルファベットである。
"Laughing Out Loud"を意味するインターネットのスラングで、日本語のスラング的に言えば「クッソわろたwww」みたいなもんか。あまりに広まり過ぎて、日本のインターネッツでもわりと使う…とは言いすぎだけど、まあ意味は殆どの人が知ってる。これがこの暗殺事件に仕込まれたメッセージだとしたらどうだろうか、みたいな考えもできるな。はてさて、誰が何を笑っているのか。事件の概要が伝わるにつれ、まるで映画みたいじゃないか、なんて声も見かけられるが、自分が思い出したのはこっちの単語だ。なかなかにすさまじいぞ。
guess
http://edition.cnn.com/2011/CRIME/08/05/pizza.bomb/
このテのメッセージ、自分はストイコビッチのアレが記憶に残っている。堀江氏の収監時のアレとかも。自分もなにかそういったメッセージ付きの衣服でも用意しておけば、何かの時に役に立つかもしれないわな。ingressのアクセサリーあるけど、目立たないし意味も通らないしなー。fuckyeahinternetでも意味は伝わらないか。好みのテキストをTシャツにプリントするぐらいのこと、ネットでできそうだしちょっと探してみるかな。探した結果まで書いて、そのリンクを張らないのがわたくしのエントリのレベルです。まだ探してないのよwww仕事終わって家帰って23:50ではちょっとねwww社畜乙www
LOL
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1366
手に入れたものへの感想。これはレビューとかコメントとか、言い方はいろいろある。古くから、商品のレビューというのはその情報の価値が高いということになっているもんだろ。特にネットで買うようになった現代では、特に商品の扱いにおいてちょっとした注意が必要、なんて実際に使ってみないとわからない情報は、買う/買わないの判断の決め手とすらなり得るわけですよ。非常に実用的な情報であるわけです。さらに、大きなサイトだとユーザーの種類も多く、買った目的も多様だったりして、自分が欲しい商品でなくとも、例えば絵馬や短冊の類をぼんやりと読みふけるような趣がある。まあ楽しい。もちろん中には単なるクレーマーもいるわけではあるんですがーーー。
なんというか…。直接にはちょっと驚いた、というだけなんだけど、自分も見ている作品なわけで、故にその具体的なシチュエーションも浮かんでくる。自分の場合に置き換えられて浮かんでくる。そうすると「優しい場面ばかり」という表現が良いじゃないですか。自分の母はカーチャンJ( 'ー`)し の顔文字そのまんまだったのだけど、もう70歳が近付いてきて「高齢者」である。きっとこのレビューと同じように、気に入ってくれるんじゃないか。そして自分も井之頭五郎のようにいい仕事をして、いい仕事を、仕事を(しろめ)
などとおふざけオチで書いていたら漫画版の作者、谷口ジロー氏が亡くなってしまった。神々の山嶺も良い作品だった。ご冥福。
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1334
イブニング誌に連載している、「めしにしましょう」という漫画が大変に面白い。ショートコント+お料理漫画。漫画のジョークも、紹介される料理も好みでお気に入り。
さてなんでまたこんな気に入るのかなーという話ですけども。セリフ回しとか会話のセンスとか、なんか馴染む。作者についでインターネットに問い合わせたところ、ギークハウス界隈とかitkz氏とかとの馴染みを発見し、文脈があります。あのへんのインターネットをなさるもろびとには馴染みます。購読により幸福が実現し、神の香炉を出汁で満たします。よかったですね。公式試し読みサイトが実現しています。
http://evening.moae.jp/lineup/646
作者の実際に作る料理までやってみたいものばかりでそそる。
http://negineesan.hatenablog.com/
じゃあ読んでみようかしらなんて思った貴方への参考までに、僕の好きな漫画家は西原理恵子、鈴木みそ、つげ義春、大友克洋と言ったあたりです。自炊はしますが、料理は好きではない。
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1349
布をかぶせて記者の前に運んでお披露目。まあ吞気だよな。あれで現代に対する警鐘のつもりだっていうんだから。オカルト雑誌の予言特集以下ではないのか。
例えば少なくともインターネッツあたりからニュースを拾ってその内容を評価して評価値を演算、公開されているwebサイト上で動的に変化する時計、ぐらいじゃないと。スノーデンとかにやらせよう。さすれば各種通信の傍受、剽窃。果たして「8年と2ヶ月」みたいなリアルな数字になりましょう。
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1627
タイトルのまんまです。
55までは、標準フォントとSans SerifにMS P ゴシックだったのですが、メイリオに変わったようです。特に困ることもないので気にはしません。他のOSは知らん。それより、Flashの件がどうも対応がぼやけていて良く分からない。徐々に使えなくなる範囲が広がる、では、いつから「Chromeではflash動きません」と回答していいのかわからん。結果、バージョンアップの度にチェックするとかいう破滅の道を辿りゆくことになる。実際、今日のアップデートでflashが動かなくって困った人って存在すんのか??
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1739
普段使いのfirefoxで視聴すると、どーも帯域がどうので切断されたり、再生が止まってしまったりする。ネットワーク周り、特にパフォーマンスをどうにかしようなんて理由ではOSの設定いじるのはかなりの地雷。どこかにローカルに保存するプラグインでもないかと思っていたら、ふとedgeを使ってはどうかと思い当たった。結果、問題は解決した。快適に観れている。技術的な背景は知らん!
映画数本ほど楽しんだところで、TopGearの続編、GrandTourがamaoznプライム限定コンテンツとして配信されていると知り、楽しんでいる。fuckyeahinternet!!インターネット素晴らしい!!内容もちゃんとした続編。まんまTopGearで安心する。この番組はその内容もさることながら、音声が聞き取りやすい。英語の勉強に良い。字幕と実際言ってることの際に気付いたりすると、こういうふうに翻訳するもんだなあと感心することもある。直近のエピソードでは、例の人物の事を指して、字幕は「トランプ」となっていたが実際は「ドナルド」と言っていた。こういう面も含めてこのコンテンツ大好きだ。また長く続いてほしいもんだ。
- 詳細
- 投稿者: いしの
- カテゴリ: つむぎ
- 参照数: 1709
今更な話題なのかもしれないですけどー。画像整理するかと思ってPCに繋いだら、今までの意味不明な並びではなく、連番のフォルダ名になったようだ。自分の環境では100APPLEから連番になっている。収められているデータも古いものが100に、新しいものが連番あとのほうに入っている。そら誰だってこのほうが使いやすいわけなんだけど、なんで今までできなかったのか…?なんで今できるようになったのか…?全く意味がわからない。
フォルダの作成日が1970年の1月1日9:00になっている。これは噂のunixtimeではないか!…ちゃんと+9:00されている。実際にこの日付になっているのは初めて目にしたもんでやや興奮。オホー。