ついにこのテのニュースが来たか!

googleのエンジニアであるBlake Lemoine氏は、AIが感情を得たという主張をしたがこれがgoogle内部ですら否定されてしまった。そこでこの会話(chat)内容を公開したところ、googleからsuspentionを受けてしまったとのこと。このsuspentionは首が飛んだというより、権限停止とか左遷みたいな意味かなあ?

当人の公開した内容(英語)

https://cajundiscordian.medium.com/is-lamda-sentient-an-interview-ea64d916d917

上記の内容を(いくらか要約して)日本語の文章にしたサイト

https://nazology.net/archives/110610

文章を全部読み切れていない。Blake Lemoine氏のやり取りが(恣意的ではないとしても)答えを誘導したのかもしれない。だけどこう思う…。

自分は死後の世界も幽霊も神も存在すると思ってない。信じてない。でも、もし実際に目の前に登場したら?会話も握手も出来たら。一緒にセルフィ―に収まったら。自分はそれらの存在を信じるし、実在すると主張するかもしれない。このエンジニアもそういう状態だったのかなあ。ブラックホールもホワイトホールも実在する証拠が掴めたらしい。人類のうち誰かが、場合によってはたった一人で、不確かなものの実在を確信する瞬間が、過去の歴史上あったと思う。今後もあるだろう。

このニュースは今後の歴史で語られるべき偉大な飛躍の第一歩なのかもしれない。あるいは、大慌てで地下に凍らせて忘れたいほどの…。

 

少し前に…著名なコメディアンが突然亡くなった。

自死ということで、世間に大きな衝撃が走った。出来事の一報と共に、「いのちの電話」の連絡先などもニュースに乗る。報道で衝撃を受ける人への配慮、とか説明がされているようだけど、訃報とセットにしては悪い冗談にも読めてしまうのは邪推がすぎますか?例えば事故映像使った保険のCMみたいな…悩んでるうちに電話しないと、「こう」なりますよって。

「独りで悩まないでね」というようなアドバイス(?)は、その通りだと思う。世の中、わからんことは調べてみる。なおわからないなら、聞いてみる。他人は自分じゃない。故に、まったく違う考えを持っている。例えば深刻な話に冗談半分のような答えを返されても、それもそうだな、と考えを改めることもできる。ただやはり、そういうことじゃねえんだよ!って反駁することもある。やっぱり他人は自分じゃないのでしょうがない。ただ、他人は自分じゃないので、たくさん存在する。他のいろんな人に聞いてみることだってできる。電話かけると出るどこかの誰か、とか…。

そもそも「いのちの電話」って具体的になんなのか。利用したことはないので「死にたいと打ち明けると優しく諭されて止められる」ぐらいの雑なイメージしか持ってはいない。故人が個人が利用するにあたってはオープンなサービスの筈だ。だから、もっといろいろな内容が寄せられているんじゃないかと調べてみると、過去の相談件数などデータがネット上に公開されていた。下記リンク先にて。このデータは、年度によってドキュメントの体裁が違っていたりしてちょいっと読みにくいんだが…自分が持っているイメージ以外にも、よろず相談が寄せられているようだ。邪推になるが、そんなのでここに電話するなよ、みたいなしょうもない内容だってあるんじゃないかね。

https://www.inochinodenwa.org/?page_id=3227

相談員はボランティアで賄っている。ボランティアの方のインタビュー記事がこちら。

https://hatawarawide.jp/urakata/210823-1/

「カウンセラーではありません」という発言は、私が抱いている相談員の仕事のイメージに近い。相談員から解決方法を提示することもしないという。コンサルタントでもないと。いのちの電話では、まずは話を聞いて、それで、宥めるかなにかして、それだけ。相談者が、事態が解決するように一から百まで懇切丁寧ちやほやしてほしいとか、ちょっと手を貸してほしい、なんて思っているんだったら、いのちの電話にそれを求めるのは、本来はお門違いってことかな。

それでは、現代風に「いのちのインターネット」もあるだろうか。本家の「いのちの電話」にも、インターネットを介した相談方法が提供されている。ネットで調べたところでは、メールで数往復、相談員とやりとりができるという仕組みらしい。時代の流れとしても、インターネットを介したサービスが提供されるのは当然だと思う…けど、メールでやり取りって方法が、求められているものと違うようにも思える。厚生労働省のサイトには、SNSなどでの相談に乗っている団体のリストがある。見た感じでは、こちらはチャットなど割と若年層になじみの深い方法を使えるみたいだ。

https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/

いのちのインターネット、ありました。

折角なので、もうちょっとインターネットすばらしいと言えるような仕組みがないかなと調べたりアイデアを考えたりしたんだけど、どうにもうまくいかないので一か月ぐらいこねくり回した結果、あきらめた。死にたい人(うつ病の人)への対処は、なんとなくそのマニュアルが素人でもイメージできるほどに世の中に浸透しているんじゃないかと想像する。お話を聞いてあげましょう、みたいな…。インターネットでは、話し相手がいなくても自ら意思表明を公開する仕組みがいっぱいある。SNSとかブログとか。例えばこういうものにシステマチックに適切なお返事が来るような高度な仕組みがあれば、これぞインターネット素晴らしいと…いえるのかが、わからん。こんな場末のブログで拾おうとしても、書き手側にポリシーもアイデアも乏しい。与太話で弄るわけにもいかんだろう。

google先生に「死にたい」と意思表明すると、いの一番に「いのちの電話」的なサイトをお勧めされる。そんなgoogle先生でも。「殺したい」などと検索すると「殺したいならAmazon」と広告が表示された時代もあった。客観的に見ればプログラム仕様の欠陥という事になるが、古典落語のような滑稽さで好きなエピソードだ。インターネットには総じてログが残る。死にたい人たちの「やっぱやめた」とか、「やめてよかった」とかいう意思表明が積み重なっていけば、インターネットが世の中に与える影響も変わっていくんじゃないかね。 

https://mahjong-handle.update.sh/

説明はリンク先上部のビックリマークから。やることはwordleと同じです。青になったら場所もあってる、オレンジなら場所だけ違う。場風と自風も条件に入ってるみたいなので、その辺考えてくれたまへ。左からマンピンソーの理牌している並びも固定なので、最初に左から索子を入力しても正解にならないので注意。おそらく、ペンカン7待ちとか一盃口の形が誤解しやすいと思う。七対子は運試し。ピンフの手でも、雀頭探しに苦慮しそうだ。自分がやったときにはあがり牌が1枚だった。多面待ちはどうなっているのか…。

Edgeで開いたwebページ上で、右クリックメニューから「音声で読み上げる」を選択するだけ。少し前にクオリティが高くて良いという評判があったのを思い出して、唐突に試してみました。まずは、このブログと、もう一個の自分のブログで試します。

https://fuckyeahinternet.mogari.jp/

https://blog.mogari.jp/

ちゃんと読んでくれない漢字もあった。たとえば「雪景色」を「せっけいしょく」などと読んでしまう。それでも、十分に実用的なクオリティで読んでくれて驚いた。英単語も読んでくれるものと、読んでくれないものがあった。スペル間違えてたとかならわかるんだが…なんでだろう?

SNSの類は、投稿内容のテキストに加えて、ハッシュタグとか投稿日の日付とかいいねの数なども読み上げる。テキストで表示されているので音声読み上げの機能としては期待通りだが、実際に耳にする分には違和感を覚える。tumblrだとさらに引用元の画像のURLとかも読み上げるので「いちごおさんろくぜろろくなないち」と始まってしまう。wikipediaのリンクも日本語のエンコードされた文字列を読み上げてしまうので「ぱーせんとさんびーぱーせんとえーろく」とか意味不明な読み上げが挟まる。

とはいえ、意味不明なものは無視すればよいわけで、目で読むものを音で聞きたいという用途には十分。ただ、rubyタグで読み仮名がふってあるテキストは二回読んでしまう。これは残念だけどしゃーないのかな。例えばフリガナが多そうな青空文庫。

小泉八雲 Lafcadio Hearn 林田清明訳 手紙 一八九三年七月二二日付 チェンバレン 宛 (aozora.gr.jp)

英語のサイトを試してみると、ちゃんと英語で読んでくれた。htmlタグのlangを参照しているのか…?

Elon Musk - Wikipedia

記号の類は読む/読まないのルールははっきりとしてそうだけども…一般的にはこういった内容の音声読み上げに実用性がないですし。

vue/alias.js at dev · vuejs/vue (github.com)

 

 

 

 

タイトル通り、以上です。別に有料含むのは、それはそれで良いのですが、始める前にわかっていればな…。見逃したかな?謙虚に初学者向けのPRE SECURITYコースを選んでこうなので、本サービスの売りであるもっと本格的なセキュリティ、Try HACKの部分ではどうなっているのか考えると、二の足を踏んでしまいます。月額10ドル。年単位の支払いで月換算で7.5ドル。一年でだいたい1万円から1万2千円ぐらいか。円安ぴえん😥 書籍代金と考えると高いが、スクール授業料と考えたらクソ安い。さあどうする。もうちょっと無料でも使える範囲はある筈なので様子を見るかなあ…(var isGonnaQuitUsers=true;)

英語で学ぶという事はほとんど経験がない。ググった結果英語しかなくて頑張ったことはあるけど、最初から英語を前提として物事を考えるのは、自分にはやはり難易度が上がる。今回はネットワークの初歩的なところから始めてみたので、内容は大体は知っているという状態だ。グラフィック表現も良くできていたので、学ぶこと自体に無理はなかった。そして、コンピューターテクノロジーとかの概念の捉え方?印象?みたいなものを少し今までと違うように受け取れた。

これこそ自分の個人的な心象の話なので伝えるのも難しいのですが…。ある事を理解しようとするにあたり、ちょっと言い回しを変えたり、サンプルや例えの事例を変えるとそれ以前より大きく理解が進んだような経験が皆さんあると思います。自分は英語で説明されたコンテンツを読むというだけで、それと似たような感じみがありました。だからって、英語で学びなおすか、というモチベーションは自分の人生にはありませんが…。まあ足掻き方にもバリエーションがあれば芯を穿つかもしれませんし。

YouTubeでも定期的にゆーでみーの広告みるんだよな。日本語版の広告のお姉さん顔おぼえちゃったよ。ここは意を決してですね…えー。えーと、積ん読の消化から始めますね。

ちょうどエアダスターのスプレー缶を買い忘れたので、試しに買ってみまs…結構なお値段するので躊躇したけど、乗り掛かった舟。ぽちっとなオラァ!!

サンワダイレクト  電動エアダスター 200-CD065 

手にすると思ったよりも重いが、エアダスターのスプレーとは大差ないのでそこまで気にならない。重みのほとんどはUSB充電できるバッテリーが殆どなんじゃないかと思う。また、吹き出し口のノズルが思ったより太い。もっと細くないとPC内部のお掃除にはあまり向かないんでないの?ただ、この程度ならDIY的工作で細いノズルにすることができると思う。

で、実際使ってみるとやっぱり風力が足りてない。ノズルが太すぎて、フィルターやPC内部の細かい場所の埃を吹き飛ばせていない。ここを解決して使ってみたいが、どうしたらいいんだろう。粘土でふさいでストローでも挿せばいいのか?連続噴射ができるのは良いけど、充電6時間かかって動作8分は心もとないんだよね。

そこらの空気を吸い込んで吐き出す仕組みなので、当然吸入口のフィルターを掃除する必要がある。簡単に掃除できる造りではあるものの、急須の注ぎ口みたいな簡素な網でしかなく、埃っぽい状態で使うことが多い商品だろうにこれまた心もとない。お値段がアレなので、経済的にもとが取れるのに自分のペースでは数年かかりそう。総じて自宅のPC内部掃除用品としてはちょっとイマイチ。工夫を求められそうです。

一方で、持ち歩く必要があるような場合は便利かも。スプレーの処分も気にする必要がないし、ライトもついてて暗いところでも使える。しかし「持ち歩く必要」ってなんだ?じゃあサーバ部屋にでも置いておけば使いどころが、どころが…うーん。

総じて、自分と同じくたまにPC内部のお掃除する程度ではあまりお勧めとは言えませんが、もっとフィットする使い道があるんじゃないかなーーと思います。

 

pukiwikiである必要がなくなったサイトが、載っている情報だけは必要なのでローカルホストへ移動したいと。windowsでダウンロードしてはアクセス権どうなるんだっけ、と訝しいけども、引っ越し先がローカルホストであることから、あまり深刻に考えず、気ままにファイルをお渡し。

ところが、500エラーになるということで、apacheのエラーログを確認すると下記のようなエラーを発見。

.htaccess: Invalid command 'Order', p以下略

これは、自分のエントリでも書いたけどapacheのバージョン上げたらhtaccessで無効になった書式でエラーになる件と思われました。pukiwikiに同梱されているhtaccessでは、ブラウザ上から直接アクセスを禁止するファイルのリストが書いてあり、そこでOrder allow,denyが使われているようです。これを新しいApacheで動く書式に変えれば良いわけですね。こんな感じ?

# Prohibit direct access
Require all granted
<FilesMatch "\.(ini\.php|lng\.php|txt|gz|tgz|zip)$">
Require all denied
</FilesMatch>

これで、apacheの500エラーは解消しましたが、今度はpukiwikiのphpがエラーを吐くようになりました。phpのバージョンが7.4で、pukiwiki本体のバージョンが1.5.2なので、動作するはず。困ったもんですが、あとはチマチマ直していけそうということで、本件〆。【追記】各フォルダにあるhtaccessに同様に「Order」が使われているため、エラーになっています。libとskinフォルダの中身をチェックして見ましょ。今回の環境では、これで正常動作したようです。

なお、pukiwikiの公式サイトによると最新バージョンは2022年3月のリリース予定のようですが、まだ動きなし。開発者は頑張っているようです。php8へ対応するそうですが、php8も気付けばリリースから一年以上経っておるのですねえ。

https://pukiwiki.osdn.jp/?FAQ/45

しばらく弄ってなかったのでアップデート。WindowsのApacheのバージョンアップしたところ、htaccessの記載方法が古いため500エラーになった。具体的にはアクセス元許可リストの書き方フォーマット自体が変わっていた。単純な話だけど知らないと対応できませんものね、リンク先参照~。

https://pc-taskal.net/howto/blog/apache24-mod-authz-host

他にもなんかエラー出ていたけど適当に対処して起動できるようになった。ついでにPHPも更新したりした。Localhostだって当たり前だけどログを吐くというわけで、エラーログの内容でだいぶ解決に進んだ。エラーログ本当に大事ですね。

 

 

 

警告:本エントリはいつも以上に読む価値ないです。

ロシアウクライナ関連の情報をなんとなく眺めておりました。どうしても戦場の映像なんかに目を奪われますが、その他のニュースにも目を向けてみますと、ルーブルが紙くずになんたらと記事がありました。経済制裁の死者は兵器でのそれより多いなんて言われるけど、ロシアみたいな資源国でもそうなのか…。素人なのでとりまルーブルの為替情報でもググってみると、1ルーブル=1.1円ぐらいでした。五年前は2円ぐらいだったようなので、対円で考えると半減するにはしているんだけど、こんな状況下で為替で考察ってのも…あってるのか?ドル円が一日で2円動いたらざわ・・・ざわ・・・らしいので、為替というものはいろいろあるんで御座いましょ。そーいや最近はFXでぎゃあああとか言っている人のコピペ見かけないなあ。あれって、実際は数人とか多くて十人ぐらいしか登場人物いないんじゃないかなって思ってた。人身事故も減ったし全員死んだのかね。これもまた戦死だねご冥福。週刊誌なら銭死とか書いちゃうやーつ。

一方では大勝利をキメておる輩がいるんだろうね、ということで「ジェイコム株大量誤発注事件」を思い出しました。一つ、自分では理解できないことを抱えておったのでこの機会にかいとこ。事件の経緯はwikipediaでどうぞ。単純に、指値と株数を逆に発注してこんな事件になったんだけど、元来意図していた「手入力で61万円で1株の売り注文」ってなんだ?我々一般人が株の売り買いするってのは、証券会社に対して注文を出すわけで、その注文が東証に渡って実際に取引がされます、と。

https://www.jpx.co.jp/learning/basics/equities/02.html

2022年と事件当時の2005年では、インターネット事情もシステム構成も、証券取引周りの法制度までも違うことでしょう。それにしたって証券会社が間に入って売買をするのは変わってない筈で、いわゆる投資家からの取次業務ってやーつ。その中で、証券会社から東証へ1株なんて単位で注文を出すもんなの?「画面に警告が出たが時々おこるものなので無視してしまった」という事情らしいので、使っているPCとかはも業務内容も、日常業務なんだろう。だったら、1株という単位での注文も通常業務なのか。だったらなおさら株数と指値を間違えるというのが分からない。我々が想像するような、入力フォームが画面に出て指値と株数に数値を入力するものとは違うのかもしれない。CUIから直接コマンド叩くとか?引数の順番逆だったーー!?なんて流石にこれは無いか。だって「画面に警告が出る」「時々起こるけど無視できる」ってことは、クライアント側でシステムに送信する前に数値チェックしてないかな。

知ってる人ならすぐに答えの出そうなもんだけど、不思議に思っていたのでしたためました。ここまで全部を、wikipediaの情報と自分の考察だけで書いています。検索範囲を広げると、もっと腑に落ちる説明が載っているサイトが幾つかありました。事件の内容は他人事じゃないのできんたまキューですわ。事件はその後、東証とみずほ証券の間で最高裁まで争う裁判になっているため、そういう所から情報を掘り起こせる人は詳細な情報を持っているのかも…。

https://long-term-investment.com/mis-ordering/
http://www.shippai.org/fkd/cf/CZ0200714.html
https://www.iforex.jpn.com/news/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A0%E9%A8%92%E5%8B%95%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%9F%E8%AA%A4%E7%99%BA%E6%B3%A8-202008271343
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1405/22/news101.html

ググレカスなんて言われるようになって20年ぐらいにはなると思うんですが、ここ何年か、ググった結果がいまいちということ多くないですか。本エントリみたいな、wikipediaに書いてありましたって内容が並んでいるだけのようなサイトが上位に来たりして。上記にリンクしたサイトは上位といえる結果で、内容も良いように思います。でもどういう情報が価値が高いかは人によってさまざまなので、検索結果上位が良いとは一概に言えない。探している答えがあるとは限らない。それでも大体は使えるというのが実感ですけど、もうちょっとこう。SEO的なあれで上位にいますってのが露骨すぎひん?

初めてGoogleを知ったのは、なんかのオフ会だった気がする。当時はグーグルを知っているだけでちょっとアドバンテージを感じていたものです。今では、この情報はここで探すのが良いみたいな知識が必要になってきたのかも。なんなら、ググった結果上位を除外したほうが良いなんてケースもあるかもしれない!(本当にあるやろ)そういう懸念…?を超えるサービスを提供できるのGoogleの凄いところなんですが、ビッグブラザー的な役割にもそろそろ綻びがでる。

全gmailユーザー宛にgoogle社内メールが誤配送される日も近いかもしれないし、露西亜から愛を込めて核ミサイルが空輸される現実もありえる。インターネッツは現実だし、警告は無視されるもんですから。

コピー用紙のストックが無くなった。オフィス勤めの人なら絶対に見たことある筈の、KOKUYOのコピー用紙500枚。

Amazonさんによれば、購入は2018年の冬なので、なくなるのにだいたい4年ほどかかった。はて、この消費ペースはどうだろう。日常的に使ったわけではなく、専ら印刷の必要があるときにだけ使う。税ム署への国民の義務遂行とか、それにも関連した経済的書類。こういったものを年間どれぐらい印刷するかなと考えると、頭の中の計算より消費ペースは早い。計算あってるか怪しい。数十枚ずれてんだけど、間違って印刷やりなおした記憶もあるしそんなもんだろ。

ちょうど本年の義務を遂行したところ。さて、ここで500枚のストックを買うのは憚るというわけです。ム署関連の書類で紙媒体への印刷が主だったというのは、印刷されたものそれ自体は偽造が難しいということ。例えば、請求書の桁一個間違えた騒動なんてものをリアルに目撃したことあります。間違えたのはもちろん印刷前のデータであって。印刷後に桁を直すと、紙媒体には絶対にその跡が残る。悪意ない修正だとしても、そんな書類を受け付けてくれる会社はない。面と向かってのやり取りなら、その場で訂正印という形がギリギリのライン…か?それにしたって通用するのは手書きの事項だけだと思うぞ。

そんなわけで、ム署関連の書類は印刷したものを何年か保有する義務があるってわけだったのですが、ようやく「要件を満たせばデータでおk」みたいな運びになりました。次の機会には自分のその流れに乗ろうかと考えておるのですが、ム署関連以外も含めて考えた時に、印刷の必要性がゼロになることは、ない。紙の利点はもちろん皆様もご存じの通りでありんす。だからって500枚も買う気にはならないんだよな。でも50枚なんて単位ではあまり売ってない。高い買い物でもないのに、納得感ゼロだと二の足を踏みますね。今すぐ使うって時に困るのが一番馬鹿らしいので、何か妥協できるものを買っておきますか。

そういえばもう十年近く前でしょうか、ちょっとしたCSSのソースを印刷する必要がありました。エディタから印刷メニューで10部ぐらい印刷したのです。ところが、エディタは黒背景だったものですから、黒を使った白抜き文字の書類がプリントアウトされ、腰を抜かした記憶があります。最初から黒色のコピー用紙って売ってないんですかねw…なんて思ってAmazonさんで検索したら割といろんな色の紙があって驚いた。チラシの印刷とかに使うんですって。言われてみれば納得の使い道ではある。カラーバリエーション豊富な付箋はまだまだ便利だし、広くとらえて「紙」と「ペン」のセットが人類文化から消えることは無いんだろうな。一般的なオフィスや家庭用のプリンターの未来のほうが短いんじゃないか。下手すりゃ数年か。

始めに書いておきますが、結論出ません。

著名な番組に「空耳アワー」という企画があって、これは「英語の歌が日本語でヘンテコな文章に聞こえる」という遊びです。歌唱であるからして、その節回しやリズムのクセが多分に日本語に聞こえる助けとなっているわけで、これを文章で説明してもまったくわからない。一応こういうものだよ、という意味で著名なものを書いておきますとーーー。

Metarica "Enter Sandman"より: 'Til the sandman he comes→千代田生命に行こう 

SHAGGY "Soon Be Done" より:Put your hands together. Somebody say yeah→東急ハンズ次は、傍に西友

カタカナ英語で「ヒーカムズ」では絶対に「行こう」にならないですが、ネイティブが歌うとそう聞こえてしまう。こういう笑い。んで。特に有名なものに、princeの曲の空耳があります。その空耳内容が以下です。

prince "Batdance" より:Don't Stop dancing→農協牛乳

これは流石に無理じゃないのか。確かに農協牛乳と聞こえて大笑いした記憶があります。令わ4年となってはこの疑問に解決策があるのでは、とインターネットに飛び出してみました。故人となってしまったprinceですが、オフィシャルチャンネルがありました。実際に聞いてみましょう。 

 

 

聞こえると言えば聞こえる。洋楽の場合、日本に入ってくる時点で、歌詞の情報は割と適当だとドリアン助川が言っていた。この部分は実は"Don't Stop dancing"と言ってないのではないか。その可能性を探って、今度は歌詞を探しました。ググって出てきた結果というだけではありますが、リンク先を参照しながら頭から音源を聞くと、確かにこの部分の歌詞は"Don't Stop dancing"になってる。

https://www.google.com/search?q=prince+batdance+lyrics

ここで前後の歌詞を見ていくと、"I'm not gonna kill you"というモノローグがある。農協牛乳に近いのはこっちのような気がしてくる。カタカナで書くなら「のっごなきゅーりゅー」みたいな。そう思って何度か聞くと、今度は"Don't Stop dancing"にしか聞こえなくなった。5:54秒のあたりでははっきりと口元が映るんだけど、芝居がかってるし当方素人だし、判断できない。しかし6:20秒ぐらいからの連呼では"dancing"と聞こえる。何回かわめき叫んでいるうちの、そのどれか一回が農協牛乳に近かった。あるいはその一回は、収録時に間違って"I'm not gonna kill you"と叫んだとか?これは邪推が過ぎるか。

"Don't stop 牛乳"と叫んでる説はないかな。ないですね。以上です。

 

 

 

 

 

 

タイトルで世代を押し付けていく。

ふと気づいたらスマホwifi繋がってねえわとなりました。端末の設定もおかしいと思えるところはなく、同じルータの下にいるPCもネットワーク正常。ノートPC起動してみても、インターネットに出れる。接続を何度か試みると、IPアドレス取得中と出た後に、インターネット未接続となるようだ。ルーターの管理画面から確認すると、IPもmacアドレスも、端末とルータの情報で一致している。インターネットに正常に出れる端末も同様に一致しており、ここまででルーターは正常と判断。

スマホのwifi系の情報は、ググってもたいだい「設定を見直しましょう」しか書いてないから弱る。フリーのwifi繋がる場所に行ってみるかと思ったけど、繋がったところで解決になってない。端末のwifi機能自体が死んでいるかどうかの切り分けにはなるけど、ルーターから見えているんだからそれはなさそう…。ルーター側で設定を変えてもいないので、このスマホが繋がらなく理由についてはまったくイミフとなりました。まさかプロバイダとか回線側…?PCが正常なんだから、料金トラブルでもWAN側回線がおかしいわけでもないし。

で、ルーター再起動で治るというわけで…。再起動後に割り当てられたIPが変わっていた。これ?V4のIPが競合していた?そんなわけねえんだけどなあ、スマホ側で手打ちでネットワーク設定変えるわけないし。通常第4オクテットの連番で振られているIPが、繋がらない端末だけ抜け番を挟んでいた。こんなの原因になりえる?この端末を入手する前に、他の端末で一回だけwifi繋いで以降使ってないものが確かにある。この抜け番は、そいつらに払いだされたIPではある筈。まあ、治ったからヨシ!作業メモ代わりにブログに残しておくという塩梅でした。

そんなわけで、ドラクエのmemeを探していたら、すぎやまこういち氏が亡くなっていた。ドラクエの人としか印象がなく、お顔も訃報で初めて知ったという程度だが、音楽はなんとなく覚えているもんだ。自分はドラクエシリーズは4で終了なので、最近の作品は知らない。てきとーにドラクエ8のRTA動画を見てみたけど、なんとなく過去作のアレンジなのかな…?と聞こえなくもない。もっと若い人かと思っていたけど、作曲家として活動を積んでからドラクエの仕事したのね。ご冥福。

 

YouTubeでphila...ぐらいまで、なんならfira...と入力しても、場合によってはzombiやらサジェストされてしまう。すでに有名なトピックになっているみたいですが、今更ながらいくつか動画をみた。リンク先には出血とかバイオレンスとかはありません。アメリカのフィラデルフィアは、ドラッグで

https://www.youtube.com/watch?v=jWFOatncWTA

他のソースに当たると、獣医が処方する動物用の痛み止め?弛緩剤?みたいなもんを混ぜ混ぜした、質の悪いドラッグがあるようで。

https://www.forbes.com/sites/mishagajewski/2021/02/02/an-animal-tranquilizer-is-now-linked-to-one-in-three-overdoses-in-philadelphia/?sh=460f00dd42ae

自分がまだ学生をしていた頃は、新宿駅から都庁への道にもっとホームレスの方々がいた。ドラッグなんて流石に無かったと思いたいけど…あの頃の印象は、先の映像に比べて、なんというかとても整頓されていた。ゴミだってない。ストリートビューで2008年ぐらいからの都庁までの通りが見れる。都庁の近くまで行ったところのあの橋の下は今でも箱が置いてある。人生にはいろいろあるんで、路上の箱に住むことになる未来もあるかもしれないが、ラりって前後不覚はちょっと流石にないよな。

 

 

 

本日11/2は、世界一有名になった犬、かぼすの誕生日。

http://kabochan.blog.jp/

インターネットすばらしい民なら全員見たことありますね?あの犬です。犬としてはもう結構な高齢ですねえ…。いつのまにかスラングの主流がdogeからdoggoに変わりました。その後、しばらく経ちますがまた何かに変わったりするんでしょうか。何のことかわからんという人はググりましょう。

https://www.google.com/search?q=doge&tbm=isch

 

電車の車掌さんが駅のホームで指さし確認なんてやっておりますが、あれは真面目にやれば相当に効果があるものです。

電源タップを買い替えました。PC周りのタップも交換することにしたので、当然繋がっているもの全部抜きます。電源落ちてる確認、ヨシ!今回はどうせ全部抜くし、数十センチの距離なのであまり細かくは気にしませんでしたが、間違って違う電源ケーブル抜いてしまうと、大ごとです。特にコンピューター関連は。一本一本、どれを抜くかちゃんと確認しながら抜いていきます。オフィス移転の現場で仕事した時を思い出しますね。勝手にタコ足配線にしている席を発見したり、この端末動かす直前に連絡ください、と言われた端末がすでに電源落ちてるなと思ったらそもそも電源刺さってないとか。

なんてことをしているさ中に、地震が来てたいそう焦りましたが…とにかく新たな電源タップに交換できました。んで、これを機にPCの中身も掃除することにしました。ケースを開けて、エアダスターのスプレーで、しゅしゅと埃を飛ばす程度ですが、半年ほどサボっていたので結構な積もり具合でした。マスクをして作業続行。さて…元に戻して電源ON確認、ヨシ!

ヨシ!

ヨ…。oh...うんともすんとも言いません。

電源タップの他の差込口に変えてみる→ダメ

電源ケーブルを変えてみる→ダメ

電源タップ自体がダメなのでは?→ちゃんと電源取れてる、ヨシ!

問題はPCにあることが確定です。どう考えても先ほどの掃除が原因。風圧で埃の塊がヤバい場所にはまったとか?マグライト持ち出して照らしながらもう一度エアダスター。この作業でエアーを使い切ってしまう。電ポチ再確認→ダメでしたーーー。この再確認の作業では電源ケーブルしか挿してないので、USBとかLAN関連の問題ではない。電源が入らないトラブルで両者が原因になることは、通常考えにくい。

ここで心当たりが一つありました。実はこのPCは電源ボタンの反応が悪かったのです。ちょっと長押し、それもボタンの右上角のほうを押すと電源ボタンが反応することが多いようなので、マザーボードと繋ぐ線のどこかにトラブルがあるのでは、と思っていました。じっくりとマザーボードを照らしながら配線確認。見える範囲では問題ない。確実にマザーボードに刺さっている。じゃあ…ケースのボタン側で断線しかかっているとか?これだと自分では手に負えない。マザーボードの端子をショートさせて起動って方法もあるけど、毎回ラックから降ろして開けて、なんてやっていられない。

途方に暮れていると、

ATX電源の24ピンケーブルが外れていました

腰を抜かすかと思った。物理的に繋がっていないなら、電源ボタンでは反応しないに決まっとる。接続が緩いというレベルではなく、完全に外れていた。外そうとしても外れなくて困ることもあるのになんで?まさかさっきの地震?目立たない色だし、あまりにまさかの事なので、疑いもしなかった。今回はいったん写真を撮っておこう、という習慣が生きました。アングル変えて数枚とっている時に気付くことができた。

ケーブルを挿しこみ、無事に起動…と思ったら、今度はマザーボードの表示はメモリエラー。メモリも端が浮いていました。なんでだ?なんで??深く差し込んで今度こそ無事に起動できました。そして、ボタンの反応は全く問題ない。推測するに、ここ何か月かは外れかかっていたのではないか。PC使っているときに急に電源落ちた、なんて事がなかったのは、単なるミラクルだったのでは。

パソコンに限らず、電源周りは最悪のケースでは火災に繋がります。皆様も指さし確認してお気を付けください。

神業という表現があります。神様にしかできないようなこと、というような意味ですが、これを人間に使う場合のニュアンスは「神にしかできないように思えることを人間が達成した」こんな感じでしょうか。スポーツだけにとどまらず、手品や料理、円周率暗記なんてものにも、広く使われる表現です。実際には神様は存在しないのですが、人間の中で一番上手という域を超えるほどに傑出したのです。その賞賛の言葉なわけですね。

ここ数年で神様が誕生したジャンルがあります。将棋です。言葉の定義とか細かいことを抜きにして言うと、コンピュータソフトの処理による指し手の選択は、人類を超えました。電王戦を見た人は思い出すでしょう。佐藤天彦名人(対局当時)との対局で、先手PONANZA初手3八金。人類にやり直しを告げる神の啓示です。あるいは神は舐めプを覚えたとでも?その日、四月なのに雪が降っていました。

神の啓示が指し手なわけで、人間でも猿真似なら簡単にできます。そこで、人間同士の対局ではソフトを利用することは咎められるようになりました。カンニングみたいなものですから当然。プロの将棋棋士の間でも、その疑惑で非常に大きなもめ事がありました。三浦九段の事件ですね。さらに、インターネット越しで対局ができるサービスなんかですと、そういう不正行為の現場を押さえるなんてことは不可能です。不可能ですが、棋譜が残ります。コンピューターソフトとまるっと同じ手を指していると、こいつは怪しいとなるわけです。と、書きましたが、丸っと同じなら不正確定という感じだと思います。人間が神様と同じことできませんので。部分的な一致について、どのように不正と取り扱うのか、この辺が判断難しいと思います。三浦九段のケースは、自分の指し手の意味、読み筋を本人が説明できなかったことから、あのような騒動に広がるに至ったとされています。ごもっとも。

今回、ほっしーという方がこの不正が発覚しました。過去にも、棋譜からソフト利用の不正と判断されて処罰を受けた人はいます。多分、いっぱいいます。ソフトを使わなくても、そこらの人間には負けないというレベルに将棋が強い人でも、います。今回のほっしーのケースは、氏が将棋の指導や講座やらで金銭を受領しているといったあたりが大きく取り沙汰されているようです。弁護士に依頼したら実は免許なかった、みたいなもんですから当然。氏は、アマチュアの全国規模の大会で優勝するほどの実力があり、奨励会に在籍の経験もあります。

https://www.shogi.or.jp/column/2019/03/post_507.html

なんでこんな事をしたのかしら、と不思議に思ったのですが、ググってみると過去にも同じ不正でBANされたという話ばかり出てくるんですが…。あーこれは、単にそういう人だった説?こういう人が幅を利かせてくるようだと、将棋自体が危ないよね。ゲームのチーターみたいなもんで、犯罪として検挙される事例も出てきた物の、一時のやりたい放題っぷりでは焼き畑にされる可能性もあった。Eスポーツだとかプロチームだとかでどうにか持ち直した感じすらするもの。

将棋に限らず、チェスとか囲碁界隈はネットでの不正対策どうなってんだろう。

電子書籍は古本屋に並んでいる古書より高い。価格設定は出版社あるいは著者が行うと思うんだが、昔の作品だから安くなったりしないのかな。古本が安いのは他人が一旦読んだものだから。解れていたり、汚れていたりするから。買取もやっているところだと、仕入れ価格が安いから…かな?何か電子書籍も安くなる方法がないか。データ自体ではどうやっても安くはならんもんな。

Amazonプライムビデオに購入とレンタルがあるのを思い出す。自分は購入はしたことない。電子書籍も、期間が過ぎたら読めなくなるような仕組みがあるだろうか。ググったら電子書籍のレンタル、幾つかサービス出てきた。知らなかったな~。やはり、というべきか、漫画ばかり目立つ。読み終わったら全く不要。今後データを持つ権利すら要らないと。安いお値段、安いサービス。あー普通の話だ。「古本」って要するに「安本」だと。自分のニーズの範囲では間違いなくそうだ。

考えてみれば、Amazonのアカウント自体が権限の有料レンタルだ(このブログもそうだったわ)プライムについてくるおまけでずいぶんいろいろ映画も見た。電子書籍も要は閲覧権限のお値段。もっと極端に「アカウントの有効期限は2時間です。その間は好きなだけ読めます」みたいなサービスできるかな?メールアドレスだって10分だけ有効なんてものがあるんだし。

電子書籍で昔の漫画買った。普通の値段だけど、いい大人がついつい「高いなあ」と思ってしまった。漫画やさんも大変ね。

新しいiphoneに変えようと思うんだけど、その時までこのiPhoneが生きてれば何かに使いたい。引退後にある程度自由に使えるようにSIMロック解除しときたい。最初に言うべきは、店頭に持ち込めばできるらしい。ということですが、今時なんだから、webでできないものかと調べた結果が以下。支払いが滞ってないか、分割払いが終わっているか、21:00まで、など特定の条件があるものの、webからmysoftbankでSIMロック解除ができるように読める。…が。

ソフトバンク以外のSIMカードをお持ちでない場合は、ご自身でSIMロック解除をすることができません。ソフトバンクショップで受付しています。

https://www.softbank.jp/support/faq/view/25338

何言ってんだ??SIMなら何でもいいのだろうか。SIMロック解除の需要=softbankを解約したいユーザー=おにうのSIM持ってるという想定なのかな。自分は単にロック解除してないの思い出したから数年放置しているタスクを解消しようかと思っただけ。ロックしているメリットはユーザー側に無いもんな。で、ググると解決策が出てきました。

https://www.teach-me.biz/sim/iphone/softbank-unlock.html#s4

つまり、「自力で初期化して、バックアップから復元しろ」ということですね。その具体的な手順は以下かな。

https://www.teach-me.biz/itunes/list/backup.html

iTunesなんてもう長年使ってなかった。アップデートやらなんやら再起動やら必要のようだ、21:00過ぎるじゃねえかF#$K!!!!SIMロック解除はまたそのあとで。【追記】できた

まいど。今年は如何でしたでしょうか。今年も大風呂敷放り投げスタイルで書いていきましょう。どうしてもYoutubeのコンテンツが多くなりがちです。

COVID‑19

昨年の引き続き、今年もCOVID‑19の話題が多かった。感染者数の増減がスポーツの結果でも見ているような気分になってくる。だいぶ少なくなってきた2021年12月初旬時点では、人類勝利キターーみたいな。そんな風に浮かれていたら新種株だの韓国やヨーロッパでは爆増中だの、まだまだ戦いは続く。本件に関して言えば、ワクチン接種予約サイトの造りの酷さが話題になった。当時は自分で見に行くことはなかったので、今になってググってみたけどよくわからなかった。自治体レベルで予約サイトがあるので、自治体サイトに合わせた造りになっているためか、見た目バラバラ。自治体のサイトから予約サイトへ飛ぶパターンが多いと思うが、そのドメインも都内自治体を2,3か所見る限りではよくわからん民間サイトでバラバラで、サブドメインを削ってアクセスしたら証明書の期限が切れていたり、XMLが生で応答されたり、無茶苦茶だ。自分が使った時はそれどころじゃないから、よその自治体なんか(´・ω・`)知らんがなってことだったけど。某銀行の例を見るまでもなく、こういうのを急に「統一したい!」とかいう動きが、却って致命的なミスにつながることも否定できないのは確かだが。

みずほ

そう、某銀行。COVID‑19と同じく今後の行く末が気になる案件。みずほ銀行がどうこうというよりも、金融庁がどうするのかのほうに興味が出てきました。省庁の権限で監督するっても、具体的にどうすんの?技術者を放り込んでなおそう!ってなおせるぐらいなら、みずほ単体で直せると考えるのが自然で…じゃあ、どこかで政治的な強制力を伴った施工が必要という段階なんじゃないのか?ほんとうに無くなるんじゃないの。事象の報告書は多分(流石に全部読んでない)しっかりしており、現場は大変でしょうがなんとか立て直せると思うんだけどな。

https://www.mizuho-fg.co.jp/release/20210615release_jp.html

長征5号落下

文字通り、中国のロケットが墜落した。現在地をトラッキングして配信していたチャンネルをぼんやり見ていた。そのコメント欄の言語の豊かさが一番の見ものでした。結局はモルディブ沖に落ちたということらしいが、真実は果たして。

竹中

竹中平蔵YouTubeチャンネル開設も、低評価の数が多すぎて評価を非表示にするという事案が発生した。確かにYouTubeの機能で評価を非表示には出来ます。改めて確認したら、現在は普通に表示されていました。

Fuck

フィリピンの外相が中国に対してget the fuck outとツイート。現在ツイート自体は閲覧できず。この態度には賞賛が寄せられたとのことで、自分も賞賛送りたい。

Mリーグ

2020年度優勝チームのEX風林火山が、新たに加入する1名をオーディションすると。予選からポイント上位の勝ち上がりが決勝を、という馴染みのあるシステムなんだけど、このポイントにSNSのフォロワー数を加算するという。人気がどうこう、というエクスキューズも数字で示せ、というわけだ。しかしなんかこう、個人的に納得感は薄いというか。結果として選出された松ヶ瀬選手は見た目もキャラも麻雀の実力も文句なしで、安堵。んで何だこのURLは

https://yasagure.designers.jp/kazan_2021/

titan

仮想通貨のtitanというものが、価値ゼロになった。騰落率-100%とか、価格が1日で42億分の1になるとかすごい数字を見せつける。国家よりは簡単に破綻するし、維持コストも非常に高い。本当にこれが世の中を変える資産だと思っている人は、まだいるだろうか。今のところは完全にただの投機アイテムだと思うんだけどな。

私はあなたがアナルにとても興奮しています。

https://www.gizmodo.jp/2021/06/cmon-microsoft.html

訃報

Dick Hoyt氏が亡くなった。享年80歳。息子を車いすに乗せてトライアスロンやマラソンに参加していた人物だ。こういうストーリーには涙腺がゆるゆるなタイプなのでとても悲しい。

 

歴史的プレー

メジャーリーグで歴史に残る珍プレー。野球の細かいルール知らない人でも、一塁に行く途中で戻っていくのはおかしいと気づくと思う。一塁を踏めば良いのになぜかバッターを追いかけたファーストの歴史的珍プレー。勿論、なぜか本塁に戻り始めたランナーもそれ単体で歴史的珍プレーなのだが、冷静さを欠いたファーストが悪いみたいな結論になってる様子。

プロフェッショナルは人外である

将棋界は藤井聡太4冠の活躍は今年も華々しかった。ここで、宮田敦史という棋士の神業。プロ棋士にとって、9手詰めの問題というのはそれ単体では容易だと思われるが、これは戦慄してしまう。宮田先生はプロ棋士として世間の知名度は高くはないが、詰将棋選手権で6度の優勝を誇り、詰将棋と言えばこの人ありと言われる棋士だ。なお、そんな宮田先生に迫る5度の優勝(5連覇)を達成し、小学生での優勝も成し遂げた棋士というのが、言うまでもなく…。

 詰将棋解答選手権

現金輸送車襲撃

2021年一番の動画はこれ。動画の最後に助けを求めるどころが銃を持って反撃に出ているように見える。何者なんだこのドライバー。動画が投稿されているアカウントからして、軍の経験がある人なのかもしれません。一方、助手席のほうは終始おどおどしているように見えるのが映像として面白い。

 

その他YouTubeごろごろ

オリンピック水泳の著名選手が、ネイビーシールズの入隊テストに挑戦。

 

66年伸ばした爪をきった

 

巣箱の中にカメラを入れて、子育ての様子。雛の数減っているあたりがリアルで面白い。

 

来年も素敵なインターネットがありますように。良いお年を。

 

客先オフィスに出勤するとしばらくぶりに見かける顔があった。Yさんとする。10月になり、そういう異動もあるのだろう。ふと、YさんのノートPCが自立しているが如くに高い位置にあるのに気が付いた。どうやら、スタンドのようなものに載せている。机の上に置いたノートPCで仕事をせねばならんというのは基本的人権の侵害だと思うのだが、「んじゃあ階段の段差で仕事してろボケ」と言われると困るので我慢しております。ディスプレイも使えるには使えるし。ノートPCをあのようなポジションで使えるなら都合が良さそうだと思った。尋ねてみるかと思ったが、オンラインミーティング中のようである。先にAmazonアプリで探してみるか~とアプリを開く。開いた瞬間、ノートPCスタンドが「あなたへのおすすめ」に載っていた。はわわわンゴってなってトイレに行って何もせずすぐ席に戻ってきて空の炭酸水を飲もうとした。

偶然でしょか。あるいは?

Yさんのおすすめを物理的近隣のAmazonアプリのおすすめで見せる機能があるのか?そんなトリッキーなことをしなくても、自分の過去の買い物傾向、人物ペルソナ、あたりを組み合わせれば決して不可能ではないかもしれない。確かに、自分は一週間前にノートPCを買っている。モニターアームを買ったこともある。PC関連の備品をちょこちょこ買っている。アプリの起動した端末が、自宅wifiではないところにあるのも、わかるかもしれないが…まさか物理的近くに興味を惹くものがあります、なんて把握できるはずもない。...できるの?

ビッグブラザーは偏在する。